ネットワークジビネス売上げランキング!
あなたのビジネス活動の参考にしてください

こちらからチェック!

このエントリーをはてなブックマークに追加  にほんブログ村 小 ネットワークビジネスへ 人気ブログランキング 

ブレイクアウェイ(代理店方式)とは?ニュースキンの報酬プランについて解説

ニュースキン
ニュースキン報酬プラン関係

ブレイクアウェイ(代理店方式)とは?

今回は、 ブロトピ:自由にブログ更新報告
ブレイクアウェイ(代理店方式)とは?ニュースキンの報酬プランについて解説

ということで、
ブレイクアウェイ(代理店方式)
という報酬プランについて考えてみます
ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!
特に代表的なネットワークビジネスとしてブロトピ:目指せ!ホットエントリー!!みんなの記事
ニュースキンが採用している報酬プランとなりますのでブロトピ:「ブログ更新しました♪」
ニュースキンの報酬プランで解説していきますブロトピ:ブログ記事紹介

ニュースキン公式:ホームページ

ニュースキンの報酬プランは【velocity】として
2018年7月にリニューアルされています

velocityは初心者が稼ぎやすくなる報酬プランだといわれていますが、
世界に及ぶ国や地域でも導入が進んでおり、関心の高い報酬プランといえます

velocityでタイトル達成の条件、ボーナス取得条件が変更になったことで
稼ぎやすくなっているのかなど、旧報酬プランと比較検証してみました

ニュースキンでは働き方に対するニーズに対応するため、
シェアリング・ビルディング・リーディングの3つのボーナスタイプが用意されています

velocityでは
これまで以上に、初期のビジネスメンバーや
愛用者作りが得意なビジネスメンバーへの還元を高めたプランと変わりました

つまり、
自分のペースでビジネス活動が進めやすくなるための報酬プランに
大変革したとされています

 

SNSを活用するビジネス展開もスタート!

主に、インスタグラムを積極的に活用したビジネス展開もスタートとなりました

製品の小売りによって新規顧客をつくるのが目的で、
それによる収入増も期待できるとのことです

2018年1月のイベントでは、
主にインスタグラムを活用してファン作りに成功しているリーダーが登壇したそうです

ニュースキン製品ではなく、
自分のライフスタイルを前面に押し出した写真をアップしたところ、
予想を上回る「いいね!」数になったそうです

こうしたことから、
ニュースキンでは2025年までに
グローバルで300万人の製品愛用者、30万人のビジネスリーダー育成を目指しているとのことです

 

タイトル名が一新!(一部タイトル取得条件が変更)

新報酬プランvelocityになってから、愛用者も含めてタイトル名が一新されています
下記の表にまとめましたのでご覧ください

旧プランのほうがゴールド以降はわかりやすくて覚えやすかったのですが、
velocityになってからは全体的に覚えづらい印象があります

しかし、
イメージチェンジという意味で、新しさが感じ取れます

また、
ブランドディレクター(旧エメラルド)から、タイトル取得条件が変更となっています

第1世代のブランドレプリゼンタティブの人数条件が緩和された代わりに、
新たにリーダーシップ数というものが条件として追加されています

リーダーシップとは、
第1世代のダウンの組織の広がり具合のことを指します

第1世代のブランドレプリゼンタティブの人数条件

ブランドディレクター  6人→4人

シニアブランドディレクター  8人→5人

エグゼクティブブランドパートナー  12人→6人

プレジデンシャルディレクター  16人→6人

※人数条件としては、ハードルが下がっています

リーダーシップチーム数


◆ブランドディレクター
10000GSV×1

◆シニアブランドディレクター
10000GSV×1
20000GSV×1

◆エグゼクティブブランドパートナー
10000GSV×1
20000GSV×1
30000GSV×1

◆プレジデンシャルディレクター
10000GSV×1
20000GSV×1
30000GSV×1
40000GSV×1

※1GSVあたり120円計算

 

3つのボーナスについて

シェアリングボーナス

シェアリングボーナスは、
製品の魅力を伝えた相手が、製品を購入することによって発生する収入となります
購入製品の5~20%の報酬を頂くことが可能となります

旧報酬プランではL1ボーナスと呼ばれていました
L1ボーナスのときは還元率が5%のみでしたが、
シェアリングボーナスは製品によって最大20%まで還元率が変わります

このシェアリングボーナスが、
副収入を得るための非常に重要な役割を果たすことになり、
愛用者を増やすことで多くのリーダーを育てる鍵となります

ビルディングボーナス

ビルディングボーナスは
ブランドレプリゼンタティブにならないと発生しないボーナスとなります

代理店として、
独立してからの売り上げに応じた還元率でもらえるボーナスです

旧報酬プランでは、エグゼクティブボーナスと呼ばれていました

エグゼクティブボーナスでは
自身の購入100PSV、2000GSV~50000GSVの範囲の売り上げに応じて
9~15%の還元率でボーナスが入る仕組みとなっていました

新しく、ビルディングボーナスの考え方として
1ブロック=500ポイントごとの計算になります

つまり、
ブロック単位で計算し、
500ポイント未満はボーナスとして計算されず切り捨てになります

また、
ボーナスは旧報酬プランでは月単位でしたが、
ビルディングボーナスは週単位に変更となりました

ブロックの種類

ブロック単位は以下の2種類が設定されています

シェアリングブロック
直接スポンサリングした第1世代のダウンラインからのボリューム

ビルディングブロック
グループ全体のボリューム(自身のPSVおよびシェアリングブロックを含む)

LOI申請のときにあった自己購入分の条件が廃止されたに代わり、
シェアリングブロック数が、
新たにブランドレプリゼンタティブ申請の条件に追加されています

つまり、
愛用者を増やさない限り、買い込みしてもブランドレプリゼンタティブを達成することはできないということになります

ビルディングボーナスは
これまで通り自分を含めた組織の売り上げになりますが、
最大16ブロック(80000GSV)で、
ブロック数の売り上げに応じて5%~40%の還元率となります

ブランドレプリゼンタティブ(代理店)について

ブランドレプリゼンタティブ達成条件、維持条件は以下の通りとなります

1ヶ月目に以下全ての条件を達成すること

◆ビジネス契約間の提出
◆本人確認書類の提出
◆「ブランド レプリゼンタティブ資格申請テスト」に合格

申請した月を含めた6ヶ月内に達成すること

◆4シェアリングブロック (2000GSV)
◆12ビルディングブロック (6000GSV)

6ヶ月以内の資格達成まで毎月必要な条件

◆2ビルディングブロック (1000GSV)
※1月でもこの条件が達成できないと、再度1ヶ月目からの条件での申請からやり直しとなります

維持条件

◆毎月4ビルディングブロック (2000GSV)を維持

velocityでもLOI申請のときと同じく、
約24万円(1GSVあたり120円計算)の売り上げを維持することは必要となります

リーディングボーナス

リーディングボーナスは
6ブロック(3,000GSV)を達成した
ブランドパートナー以上の会員が対象になるボーナスです

いわゆるブレイクアウェイボーナス』です

つまり、
『リーダーとしてダウンを教育し、
1人でも多く自分の組織から独立(ブレイクアウェイ)させましょう』
ということです

そして、
リーダーシップチーム数が増えることで、
より多くの報酬が支払われるということになります

リーディングボーナスは、
2種類の計算方法で金額が多いほうが報酬として支払われます

1. ボリュームの最大化:第1世代のブランドレプリゼンタティブのGCSV合計の10%
2. 深さの最大化:最高で第6世代までのブランドレプリゼンタティブのGCSV合計の5%

ニュースキン経験者のかたでしたら、
『ブレイクアウェイボーナス』と呼ばれている
深さの最大化のほうがよく知っているのではないでしょうか

ちなみにvelocityでも、タイトルによってボーナスがもらえる深さの条件は同じとなります
velocityでもトップリーダーの還元率は維持されるようになっているといえます

 

報酬について

いろいろと複雑な仕組みの、
ニュースキンのブレイクアウェイですが、要約するとこのようになります

ディストリビューターが報酬を得る基本的な方法は、以下の2つとなります

1) ディストリビューターは、卸売価格で購入したニュースキン製品を、顧客へ再販でき
ます
ニュースキンでは、目安として参考小売価格を提示し ていますが、 ディストリビューターが独自に販売価格を設定することも可能です

2) ディストリビューターは、自分とダウンラインディストリビューターの製品購入実績
に基づき、ボーナスを取得できます

 

まとめ

2018年7月にリニューアルされた【velocity】
SNSによる展開で愛用者を集めることが目的とされているようです
SNSを利用した集客に興味のある方は、検討してみても良いのかもしれません



SNSを利用できるといった意味では、
旧報酬プランと比較すると、初心者が稼ぎやすいように考慮されているようです

また、
いきなりビジネスメンバーを集めるよりも
まずは、愛用者を集めたほうが売り上げも安定しやすいというのもメリットいえそうです

ただし、注意しなくてはならないのは
ニュースキンで本業レベルとして、成功していくには
旧報酬プランとほとんど変わらないという、報酬プランの仕組みです


冒頭にもありますが、
ニュースキン【velocity】に取り組むかたは、
報酬プランをしっかりと理解したうえで、
SNSを利用して、ご自身のペースでビジネスを進めていけると良いですね